この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

県内の食に関する計91本のコラムを載せたスケジュール帳「ひろしま食の手帖」を中国新聞社と共同で発売した。「広島には海や山など恵まれた自然環境があり、まさに食ネタの宝庫。手帖に日々の食との出会いを記録し、豊かな生活につなげてほしい」新聞紙面で14年半にわたり、「エッヘン!産地ごはん」など地元食材やレシピを紹介する連載を担当。その取材を通して多彩な食材・郷土料理に出会ったことが発行のきっかけになった。広告スポンサーをつけず〝忖度なし〟で掲載先を選んだ。2000年に料理教室の開催で個人創業。現在は食品メーカーや小売店向けにレシピづくりや新商品開発、販促の支援などを手掛ける。「以前、米国のスーパーを視察した。その店は地産地消の実現に向けて、店舗から産地までの距離に応じて店頭のポップの色を変更。正しい情報を開示し、消費者に選択肢を与える姿勢に衝撃を受けた」自身の経験を広めようと4月からフードプロデューサー育成講座を開始。企業や自治体を支援する〝食ビジネス〟のプロの輩出を目指す。手帖はシリーズ化し10年間は毎年発行する計画。地域の食、企業、消費者をつなぐ役割を担い続ける。

担当記者:梶原

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事