この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
90周年
玉造機 / 林 健治 社長皆さまに支えられて節目を迎えた。創業者の玉吉喜太久が西区中広町に「玉吉鋳造所」を起業し、三菱重工や呉海軍工廠の指定工場になる。1945年、原爆投下で工場を焼失したが、翌年2月に再興。48年「玉鋳造」に社名変更し、販路拡大を図った。55年に製缶部新設のため現社名に変更し、電力関係の製缶製品の製作を始めた。87年に鋳造部門を閉鎖、93年に工場を中広町から大州に移転。今後も社会に貢献する製品をつくることを誇りとし、技術の向上に努める。
50周年
格正建設 / 中村 吉雄 社長設立以来、土木工事の施工管理という社業を通じて、郷土「ひろしま」のまちづくりに参加できることに社会的な存在意義を見いだしてきた。2018年には橋梁の点検と補修を行うBM(Bridge Maintenance)事業部を新設し、全国でも数少ないドイツ製の大型橋梁点検車両を導入した。これからも土木工事で培った総合力と技術力を併せて橋の安全・安心を維持し、人々の生活と産業を支え、「ひろしま」のまちづくりに貢献していく。スナダ / 砂田 恭延(やすのぶ) 社長当社は建設業、一般貨物運送業を主とした「プレハブ工業」として創業し、2015年に現在の社名に変更した。1979年には産業廃棄物収集運搬と処分業の許可を取得し、適正処理、再資源化に取り組んできた。今後も多様化する廃棄物の処理に対応するため、培ってきた経験を生かし、環境負荷低減に取り組みながらお取引さまの力になれるよう全社をあげて努めていく。
40周年
水光エンジニア / 溝口 奈留紀(なるき) 社長当社は創業以来、「技術力の向上と人材育成に努め、水処理技術で地域社会に貢献する」を企業理念とし、公共の上下水道施設やポンプ場などライフライン施設の運転維持管理に努めてきた。設備機器の性能を最良に発揮させることが、メンテナンス会社の使命と考えている。安全かつ効率的な運転・保守・修繕工事により、事故の未然防止とライフサイクルコストの低減を進めていく。今後も蓄積された技術力を生かし、地域社会に貢献したい。
30周年
新日本建設 / 村上 真一 社長地盤調査、地盤改良工事などの会社として創業。以来、皆さまに支えられて働きがいのある会社づくりと住みよい社会をつくることを心掛けている。2000年から支店展開を開始し、中国地方5県と福岡県に営業エリアを拡大。02年に各地盤保証会社の取り扱いを始める。22年に既存地盤補強杭くいの撤去・粉砕工事に参入。今後もお客さまに最適な提案を続けていく。日警セフティ / 布施 頼信 社長ブラジルに住む叔父の言葉が転機となり、その後、肉のはなおかの奥さまのお力添えで現在の警備業に携わることになった。これまで警備や事務、営業など1万人を超えるスタッフたちと共に歩み、県内外の業者さまにご愛顧いただいた。失敗に泣き、成功に喜び笑ったさまざまな出来事があり、顧みると、わが人生は両親をはじめ数えきれないほど多くの人に恵まれ支えられていたことに感謝の念が尽きない。今後も皆さまに愛される企業であり続けたい。フリーエム / 神田 誠 社長当社は市内で創業し、鋼板・鋼材の加工販売事業を営んできた。1999年に本社を安芸高田市に移転後、物流の利便性を目的として中国地区3県と九州地区に加工拠点を拡大。昨今はM&Aも活用し事業の充実と拡大を進めている。私たちの存在意義は鉄鋼メーカーから部品製造業に至るまでのサプライチェーンに寄与することと理解し、今後もメーカーや商社と戦略をすり合わせ、客先の安定操業に貢献していきたい。
その他周年企業
▽110周年=串井木材。▽70周年=チウスイ。▽60周年=青葉印刷。▽30周年=新川センサテクノロジ。