この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

4月から開かれる大阪・関西万博では350万人の訪日が見込まれる。円安もありインバウンドに追い風が吹く中、県観光連盟、せとうちDMO、リーガロイヤルホテル広島のトップに期待感や重点施策を聞いた。

ウミホタル(甲殻類)を採取・鑑賞するイベント

―アジア圏を重視していますね。広島のインバウンドは欧米豪の比率が高く、これまで観光施策はこれらの地域向けが主体でした。しかし、彼らが広島に来るのは一生に一度あるかないか。何度も来てくれる可能性が高いアジア人を増やさないとマーケットは拡大しないでしょう。ここ数年、日本政府観光局のアジア地域の現地事務所に対するアプローチを強化。できる限り現地を訪れ、国ごとに効果的なプロモーションを模索、展開していきたい。長期的な視点に立てば、広島が好きなら誰でもなれる「HITひろしま観光大使」をアジア中心に増やしたい。SNSなどの口コミで旅行先を選ぶ人が増える中、広告塔を担ってもらう。在日外国人向けの視察ツアーも検討。例えば広島大の留学生を福山に招待し、デニム関連のスポットを巡るツアーを体験してもらうといった取り組みを想定しています。―改めて広島の強みは。世界中の人が広島を知っていますが、宿泊者数は国内14位に甘んじています。多様な広島の魅力を伝えたいと、23年にキーメッセージ「多様な平和」を定めました。広島は、原爆ドームなどに代表される慰霊と鎮魂だけではなく、おいしい食事や豊かな自然、歴史・文化、仲間と過ごす時間といったさまざまな平和の形を体感できる場所です。海外の旅行会社は新しい観光地を開拓したいと思っており、注目してもらえる可能性は高いのでは。将来的には世界でトップ10の観光地を目指したい。―プロダクト開発の状況は。事業者の観光プロダクト造成を支援する枠組み「HYPP」を通じて21年から200件超を創出。非観光事業者の参入を後押ししたいと、24年度から全市町に観光事業者などの専門家を配置しました。既存の資源を活用して魅力的なプロダクトを生み出せるよう、企画立案、マーケティングから旅行会社向けの説明資料作りまで支援。夜の江田島で海の宝石と呼ばれるウミホタル(甲殻類)を採取・鑑賞するイベント=写真=や広島仏壇の漆塗りの技術を活用したコースター作り、林業事業者によるきこり体験などユニークなプロダクトが生まれています。今後は質の充実を目指し、24年度以降に新設、リニューアルする全てでモニターツアーを実施。日本人にとって楽しいものは外国人にも受けるはずで、コンセプトや内容、価格設定などを見直し、皆に満足してもらえる内容に高めていきます。―事業者へのアドバイスを。持論ですが、観光は団体戦。宿泊や観光施設に限らず、全ての事業者にとって観光は無関係ではありません。例えば、観光客が広島で過ごす中で県内事業者の製品を気に入り、帰国後に取り寄せることもあるでしょう。実際に10年ほど前からインバウンド拡大に合わせて、みそや化粧品といった日本製品の輸出が増加しています。いわば街全体がショールームで、観光地として広島の人気が高まるほどその広告効果は上がります。企業は英語パンフレットの用意など、知ってもらう工夫をすると良いのではないでしょうか。受け入れ体制を整えることも重要です。交通機関の乗り方、コインロッカーの使い方など、外国人にとって分かりにくいことが多い。最大の繁華街の流川に外国人の姿がほとんど見えないのは、外国語メニューの少なさなども要因ではないでしょうか。外国人の視点で製品やサービスのあり方を見つめ直すことで、県全体で満足度を高めていきたいですね。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事