
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
1917(大正6)年に日本で初めて市販用を発売し、国内ヨーグルトメーカーの先駆者として知られるチチヤス。レジャー産業参入など多角経営が裏目に出て、不動産事業で多額の負債を抱え2011年、伊藤園の完全子会社となり再建の途に就く。2014年7月、代表権のある副社長に就任。18年5月、現職。精力的に社内改革を進め、財務の健全化が図られたことから、生え抜きの久保貴義取締役へ経営のバトンを託す。地縁も人脈もない中での老舗企業の再生を請負った覚悟とその成果を振り返ってもらった。
-業績回復の手応えについて。就任してなかなか結果は出なかった。まず、本当に必要な業務かを見直し、例外は設けず、人員の配置換えなどを進めた。地元の老舗企業には安定を求め〝寄らば大樹〟の意識が芽生えがちで、「今まで通りでいい」という風潮もあった。現場にメスを入れ、ベンチャーの気概を持って働いてほしいと発破をかけた。グループ傘下をよりどころとせず、プロパー社員のやる気と意欲を喚起する環境づくりが自分の務めと心得た。年功序列をやめ成果評価とし、甘えを払拭する一方で、自らの可能性に希望が持てる企業風土に変えていくことに重点を置いた。プロパー社員の成長に賭けた。結果を出すことを重視。考え、行動を起こすことで業績、待遇、給与が上がる一連の評価体制を実感してもらい、年収を格段に上げることができた。-経歴が生かされています。24年4月期でPL(損益計算書)、BS(貸借対照表)、キャッシュフロー共に目標値に達し、着任時から大きく改善。1993年入社した伊藤園では13年間、経理、財務に携わり、数字から経営を読み解く力を磨いた。数字はうそをつかない。2006年以降、グループのフードエックス・グローブ(現タリーズコーヒージャパン)やハワイの伊藤園USA(現ITOEN (Hawaii) LLC)で経営立て直しに当たった。経理の仕事が大いに役立った一方、プロパー社員の意欲を喚起することで成果を上げ、達成感もあった。プロパー社員のマインドが経営再建の鍵を握る。チチヤスで確信となった。10年前、伊藤園を退職し、不退転の決意でチチヤスの経営を引き継いだ。東京都出身だが広島市内に自宅も購入。立て直し、成長軌道に乗せるまでやり切った。温めている構想で再起動するまで、少し充電する予定だ。-今後の販売展開について。単品大量生産し、数量ベースで主力の「毎朝快調ヨーグルト」は、表示はしていないが7種類の乳酸菌を配合、コスパも高い。パッケージを刷新するなど販売力を高める工夫を進めている。開発コンセプト「安全・安心・おいしい・健康」を保証するキャラクターのチー坊の人気にあやかり、「チチヤス」ブランドの普及・浸透にも努めてきた。勝ちを取りに行くマインドも含め、成長軌道に乗せる基盤は整った。今後は、次期社長に期待している。
—————————————————–◇——————————————————東京出身だが子どもの頃、好んで食べたヨーグルトがチチヤスだった。縁を感じるという。ハワイ時代に日系アメリカ人経営者から経営に絶対不可欠なのはパッションと教わり、肝に銘じている。伊藤園へ戻る内示は断った。既に次のステージを視界に捉えている。
担当記者:藤井