この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

2024年の広島県経済は緩やかな回復基調になったが、物価高や原材料高が続き、企業業績や家計への影響が懸念される。広島では新サッカースタジアムが開業。今春にはJR広島駅ビルが開業するなど都市開発が進む。地元金融機関トップに25年の県経済の見通しや注力分野などを聞いた。

―呉経済の状況と新年の動向は。人口や事業所の減少など構造的課題の一方、呉駅前再開発の複合ビル着工など明るい動きもあります。観光拠点の大和ミュージアムが2月17日から26年3月末までリニューアル休館予定で、幸町地区では青山クラブの一部保存、跡地への市立美術館の新築が検討されています。日鉄跡地は解体工事が進み人員規模は減っていますが、地元の解体業者で機械設備の資金需要がありました。日鉄跡地利用は実務者会議が動き始めています。―国内の金利上昇の影響は。預金金利を先に上げ、融資は事業者が6割、住宅ローンは8割が変動金利で、交渉が始まっています。昨年4月から信金中金の担当者を招き研修会を開き、渉外担当の大半が受講。中期計画で顧客への接触回数増を目標にしており、経営者への金利説明を経営改善、販路拡大、DX支援などにつなげています。―24〜26年度中計の進ちょくは。預貸金ともに当初計画を上回り今出金は4960億円の見通しです。預貸率も63%とこの5年で約10ポイント上昇。中期計画では採用を含めた人材育成を重視しており、24年度に全職員の給与(平均7・5%)を上げました。元職員が職場復帰する「ジョブリターン制度」も始め、総合職3人が入庫。また職員による紹介制度も始め、計8人を採用しました。事業者の本業支援のスキルアップも重要で、今年は呉市の事業として8社がスーパーマーケット・トレードショー(幕張)に参加し、呉信金からも職員が同行予定です。昨年9月にDX・GXフェアを初開催し、製造、建設業の業種特化型の出展もあり43社82人が参加。人手不足や情報の有効活用などDXニーズが高く、次回は不動産や介護分野をテーマに開催予定です。昨年10月に14年ぶりに広島西支店を新設。法人を中心に手応えを感じています。インターネット支店も好調で、11月末で貸出金残高は前年同月比で140億円増えています。伝票のペーパーレス化などの窓口支援システムを昨年まで11店で導入。今年は1月に江能、広島西支店など4店、2月に阿賀、海田支店など3店で導入し、24年度末には18店での運用になります。―本店・広中央支店の建て替えは。広中央支店は7月に解体工事を始め、新支店を27年6月の完成予定です。本店は27年7月に解体を始め、29年11月完成予定。本店別館は解体し駐車場にする計画で全体では30年11月に完了予定です。9月に100周年を迎え、来年3月まで15カ月間を周年期間として記念行事を予定しています。10月1日にクレイトンベイホテルで祝賀会を開催。OB会、職員と家族の会も予定し、記念商品や周年誌刊行も計画しています。

担当記者:大谷

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事