
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
住宅用地が比較的広く確保できる郊外で、県内のハウスメーカーや工務店が平屋の販売に力を入れている。子育てが終わり部屋数を必要としないシニア層や核家族世帯の需要が高まり、着工棟数が年々増加。各社はラインアップを拡充したり、環境性能を高めるなどして需要を取り込む狙いだ。リクルートの不動産ニュースサイト「スーモジャーナル」によると、2022年の県内の平屋率は8年前と比べて約2倍の8.5%になった。コンパクトな間取りによる家事動線の効率化や、冷暖房などの光熱費を低く抑えられる点が支持されているという。日興ホーム(東広島市)はロフト付きや、アメリカ西海岸のカフェをイメージしたコンセプト住宅7種類をそろえる。全受注の約2割を占め、東広島が大半という。羽原忠宏住宅営業部長は「老後の生活を意識する人に加え、近年は趣味を楽しむ独身者の問い合わせも増えている。上の階がないため、高い耐震性を確保できるのもメリットの一つ」と話す。断熱・気密性能を訴求するのは旭ホームズ(佐伯区五月が丘)。断熱材を壁の内外側に施すダブル断熱工法や、樹脂サッシ・トリプルガラス窓を採り入れるほか、調湿効果のある紙布の壁材や無垢の床材を標準装備するなど、違いを打ち出している。創建ホーム(竹原市)は広い用地を確保しやすい三原市と東広島市にモデルハウスを構える。広めの洗面脱衣室やランドリースペースなどを設けて家事のしやすさをアピール。全館空調を備えて快適性も高めた。広島市内の顧客からの問い合わせも増えており、5月をめどに安佐南区に新設する計画。平屋は同じ延べ床面積の2階建て住宅と比べて基礎工事や屋根部分の面積が広く、価格が高くなる傾向にある。資材が高騰する中、内外装のデザインや間取りを規格化するなど、建築コストを抑える工夫が鍵となりそうだ。