
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
熊野筆製造販売の広島筆産業(安芸郡熊野町中溝4-7-24、城本健司社長)は、化粧筆の自社ブランド「kimeri」シリーズの販売を3月から本格化する。石川県の山中漆器の生産過程で出る廃材などを筆の軸に活用。経済産業省の2021年度伝統的工芸品産業支援補助金に採択されて海外市場の開拓を目的に商品開発を進めてきた。既に商標や意匠登録を終え、海外のバイヤーなどにアプローチしていく。特にユニークな形状の「FOLDING BRUSH」はケヤキかウォールナットを使った輪っか形状の持ち手部分に、折りたたんだブラシがすっぽりと収まる。ケースに入れなくても穂先が保護でき、穂先を洗った後は輪っか状の持ち手をフックなどにかけて乾かせるデザインにした。穂先には精選した山羊毛を使用。折りたたむと幅40×奥行き35 ×高さ85㍉、使用時は穂先分で133㍉の高さになる。書筆を主力に今年で創業155年を迎える。近年は書道人口の減少傾向が続き、新たな販路開拓と製品開発を求められていた。kimeriシリーズは「Ai brush」、「バレリーナ・コレクション」に続くブランドで、軸をアイスクリームコーンに見立てた形状にデザインした化粧筆もラインアップする。ケヤキ木地は、熊野筆と同じ伝統的工芸品の山中漆器の廃材を再利用。昨年1月に仏パリであった欧州最大級のインテリア・デザイン見本市メゾン・エ・オブジェ パリに出展。ギフト市場を狙う。