この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

除草剤や肥料販売の大成農材(中区鉄砲町、杉浦朗社長)は2023年9月期決算で過去最高の売上高30億8700万円を計上し、初めて30億円を超えた。除草剤の値上げに加え、近年の異常気象から土壌改善などの効果が期待される有機肥料に注目が集まったことが貢献した。売り上げの6割を占める除草剤は海外の協力工場で製造し、先発品と同じ成分で作るジェネリック除草剤として国内シェア1位。原料高を受け、農薬問屋などへの卸価格を上げた。また、50年までに化学肥料の使用を3割減らす国の「みどりの食料システム戦略」を追い風に、石巻市(宮城県)の自社工場で作る有機肥料の引き合いが増えた。缶詰などの加工時に出る魚のアラから抽出した魚エキスや米ぬかを使うため、アミノ酸やリン酸が豊富で植物がおいしく丈夫になるほか、微生物を増やして土壌も改善する。酷暑や冷害といった異常気象下でも収穫量が落ちにくいと評判になり、化学肥料からの切り替えが増えたという。23年の製造量は26万7600袋で、10数年前から約8割増えた。需要増に応えるため、工場の増床や設備増強を検討する。同肥料を使って三原市の自社農場で育てたミニトマトやトマトジュースの販売も伸長。賃借する農地に今期中をめどにハウスを増設し、現在から4倍の40㌃に広げる。農業法人のグループ化などを通じて、5年内に関東地域にも栽培拠点を設けたいとする。原料高の沈静化傾向に伴い除草剤の販売価格を下げ、今期売上高は26億円程度を予想している。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事