
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
東証グロース上場で大企業向けにクラウドサービスを提供するドリーム・アーツ(中区大手町に広島本社、山本孝昭社長)は2月、自社製品の導入支援などを担う同業などを募るパートナー制度を始めた。主軸のノーコード業務アプリ開発ツール「SmartDB(スマートデービー)」の導入拡大につなげる。基幹システムとの連携など専門知識を要する開発案件がある導入先に対し、要件定義から効果測定まで伴走支援してもらう。これまで従業員1000人〜数万人の企業に直販してきたが、需要に応え切れていなかった。制度を生かして500人規模の会社にも対象を広げる。販売代理店や、同ツールを基盤に業務システムを開発・販売する事業者も募集する。7社が参画を表明済み。同ツールはプログラミングが不要で、ドラッグアンドドロップなどのマウス操作で業務アプリを開発できる。大企業の業務に合わせた多様なテンプレートがあり、稟議・決裁の承認ルートや情報の閲覧・編集権限を詳細に設定できるのが特徴。2005年のリリース以来、導入社数は右肩上がりで、社内ポータル構築ツール「INSUITE(インスイート)」と合わせて140社以上。オプション機能の拡充などに力を入れ、今期は60社の新規導入を目指す。同社は「IT部門以外の現場社員がデジタル化を担う『市民開発』を普及させ、『デジタルの民主化』を実現したい」と意気込む。