「Pride of HIroshima」展

この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

昨年5月のG7広島サミットに合わせ、旧市民球場跡地のひろしまゲートパークで開催された「Pride of HIroshima」展。25日間で延べ1万7000人が訪れるなど注目を集め、SNSなどの声が後押しとなって、常設展が4月27日から同パーク内シミントひろしまで始まった。

16社と行政が貴重な資料を提供

施設2階、100平方㍍の空間で、平和都市広島を築いてきた歩みと未来への取り組みを紹介する。地元経済界のアンデルセン・パン生活文化研究所、イズミ、オタフクソース、大和重工、中国新聞社、中国電力、中電工、西川ゴム工業、ひろぎんホールディングス、広島ガス、広島電鉄、広島東洋カープ、フジタ、フレスタホールディングス、マツダ、もみじ銀行の16社と行政が貴重な資料を提供。年代で六つのテーマに分けて再構成した映像作品を中心に、復興から現在までの足取りを時代の空気と併せて感じ取れる。映像、建築・インテリア設計、音楽などは全て広島のクリエイターで構成するチームが手掛けた。

池田晃治実行委員長(右)が語る

池田晃治実行委員長(広島商議所会頭)は、「原爆で多くを失った広島で生きる人のために何ができるか、被爆しながらも力を尽くした先人たちが築いた復興、発展の礎こそ広島の誇り。県内外や海外の方、学生も、広島の名所と共に歴史に触れ、魅力を再認識してもらえるとうれしい。常設展をきっかけに、次なる〝プライドオブヒロシマ〟を担う人が生まれることを願っている」

担当記者:斎藤

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事