体験型アミューズメントパーク「ノーボ広島」

この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

食品卸、給油所運営などの広川グループ(西区楠木町、廣川正和社長)は6月、西日本で初めて防災がテーマの全世代向け体験型アミューズメントパーク「ノーボ広島」を安佐北区大林町2137-2のスポーツランドタマダ内にオープンする。重量3㌧未満の建設機械(ミニショベルなど)の免許取得講習に加え、災害復旧を想定した独自の操作訓練カリキュラムを提供。子ども向けの体験イベントも実施し、楽しく遊びながら、利用者の防災意識を高める場にしたいとする。

場内マップ

重機ボランティアの不足が被災地の早期復旧への課題となる中、(財)日本笑顔プロジェクト(長野)が2020年に同テーマパークを企画し、すでに長野、千葉、埼玉、群馬で4拠点を展開。広川グループは同法人にFC加盟し、サーキット場、サバイバルゲーム会場運営のスポーツランドタマダの一画(約1000平方㍍)を使って広島版を立ち上げる。重機の免許取得講習は「小型車両系建設機械運転特別教育」に該当し、実技とオンライン学科講習(計2日間)を実施。年140人の資格取得者輩出を目指す。併せて、月額3000円から、ミニショベルの操作練習ができるプラン(利用枠は最大6カ月繰り越し可能)も提供。災害復旧を想定した初級、中級、上級の3段階のカリキュラムを用意し、上級者はFC本部災害支援プロジェクトの重機ボランティアとして活動できる。そのほか、子どもが楽しく遊びながら学べるイベントも実施する。3歳以上を対象にミニショベルの操縦、四輪バギー試乗、キャンプ、火おこし、農業体験などを検討しており、行政や企業との連携も模索する。同グループは食品卸の広川、燃料油やLPガス、住設機器などを扱う広川エナスを2本柱に、グループ7社で構成。暮らしに関する分野を中心に多角化を進めており、23年に防災事業に参入。災害用の簡易トイレや、浸水を防ぐ吸水性土のうなどを販売している。創業167年で培ったネットワークと信用を強みに、新事業創出に注力する。

担当記者:柴田

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事