この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

食品トレー最大手のエフピコ(福山市)は、110度から氷点下30度まで幅広い温度域における剛性と耐衝撃性を備える2軸延伸ポリプロピレンシート(以下、新OPPシート)を開発した。透明性と賦形性(素材を削ることなく形状を変えられる)に優れ、自動車や住宅設備、太陽電池、物流資材など食品容器以外にも幅広い活用を目指している。従来使われている2軸延伸ポリプロピレン(PP)は厚さ0・03〜0・05㍉のフィルムで、おにぎりなどの食品包装材に使われているが、形状加工はできなかった。同社はPPを引き伸ばす際の温度や力のかけ方を研究し、加工可能なシートを開発した。新OPPシートは厚さ0・15〜0・3㍉で、熱融着して1〜3㍉程度の積層シートにすることが可能。冷凍から電子レンジの加熱まで対応する透明な食品容器の開発を見込む。鉄鋼板やアルミ鋼板、繊維強化プラスチック、ポリカーボネートシート、炭素繊維複合材料の一部代替も期待できるという。高い透明性を保持していることから、シートを重ねる際に色の付いたフィルムを挟めば塗装が不要で、揮発性有機化合物(VOC)の排出規制に対応した素材にもなる。2027年に同シートの生産開始を目指して新工場の設計を進めている。

担当記者:柴田

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事