
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
スーパーのハローズ(福山市南蔵王町、佐藤利行社長)は3月から、メーカーや卸業者と需要予測を共有する「デマンドチェーンマネジメントシステム(DCM)」の運用を本格化している。トラック運転手の残業規制が強化された「2024年問題」を背景に物流のムダを減らして売価の低減につなげ、競争力を高める。
自動発注システムのシノプス(大阪)、同社と業務提携する伊藤忠商事と共同開発した。POSデータなどを基にAIが2週間後の商品需要を予測。店頭やハローズの物流センターの在庫量から「発注勧告値」を出し、メーカーや卸に共有する。これまで発注は数日前で、欠品を防ごうと卸・メーカー、物流センターが共に在庫を多めに抱え、管理コストの増加や賞味期限切れなどによる廃棄リスクにつながっていた。発注の精度が高まるほか、発注量を早めに確定させることで、車両やドライバーの手配がしやすい。昨年度に103店で飲料2種を対象に行った検証では、特売期間中の追加発注による緊急手配トラックを大幅に削減できた。食品の一部で導入済みで、今期は対象商品の拡大と同時に参画メーカー、卸業者を増やす。24年2月期決算で営業収益は前年比12・3%増の1954億円、純利益は同38・5%増の85億円を計上し、いずれも過去最高を更新した。23年12月に山口県に初出店したほか、既存店の建て替え・改装が奏功した。今期は営業収益2000億円の突破を見込む。計画では11月の綾歌店(香川)、小野田店(山口)のほか、徳島・岡山で各1店を出店。4月の岡南店(岡山)を皮切りに7カ所を改装する。昨年に新規開設した3カ所を含め、五つの物流拠点の高度運用を進める。
担当記者:大島