この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

(社)中国地区信用金庫協会(武田龍雄会長)は地震や豪雨などの大規模災害発生に備え中国地区20信金で共同で備蓄していた食料品(フリーズドライごはん、缶入りパン)計1680食を各県のフードバンクや社会福祉協議会などに寄贈する。1月の能登半島地震では石川県の興能信金、のと共栄信金の役職員家族、信金建物などが被災し、北陸信用金庫協会からの連絡で、各信金が軍手計3000組、毛布計110枚を送った。2021年〜24年4月には災害に備え、簡易トイレや乾電池、ホイッスル、使い捨てカイロなどを追加調達するなど備蓄品を拡充している。6月15日の信用金庫の日に合わせ、広島県は広島信金がフードバンク広島とあいあいねっと、呉信金がフードバンク呉、しまなみ信金がフードバンク福山、広島みどり信金が庄原市社会福祉協議会に米36食、パン48食ずつを寄贈する。他県はフードバンク山口、岡山県社福協のほか、島根は出雲市社福協を通じて出雲市内の子ども食堂に提供。鳥取は県が実施するフードドライブ(年2〜3回程度)を利用して福祉施設などに贈る。中国地区の信用金庫は17年6月に「大規模災害時等における相互支援に係る協定書」を締結。18年7月の西日本豪雨では備北、吉備信金(岡山)、呉、しまなみ信金(広島)に、飲料水(2㍑)約2500本、同(500㍉㍑)約4000本、タオル約6400枚、簡易トイレ約1600回分、非常食約1200食分など23品目の支援物資を提供した。19年9月には協定書を改正。各金庫が調達する飲料水や軍手、タオルなどに加え、協会費用で非常食(米、パン)、簡易トイレ、ポリタンク、ウェットティッシュを共同調達した。21年度は各金庫が簡易トイレ計4800回分、ウェットティッシュ6000個、除菌スプレー1440個など、22年度は乾電池(単1〜4)5800セット、使い捨てカイロ4800個など、23年度はアウトドアテープ1200個、ホイッスル2000個など、24年度は軍手3000組を協会が追加調達した。

担当記者:大谷

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事