この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

国内製材最大手の中国木材(呉市広多賀谷3-1-1、堀川保彦社長)は、宮崎県で林業のサステナビリティ向上に取り組む。2023年に苗木生産の長倉樹苗園(宮崎市)を子会社化したほか、24年5月には私募債の発行に伴い、100万円をみやざき林業大学校へ寄付。戦後植えられた木を活用し新しい苗を植える循環型林業へ、活用と育林の両面に本腰を入れる。

同社が日向市に工場を置く宮崎県は杉丸太生産量で32年連続全国1位である一方、恒常的な苗不足があり、近年の再造林率は70%前後にとどまる。苗木生産の効率化と安定供給体制の構築へ、県内スギ苗木の中核的生産者である長倉樹苗園に出資。夏場の冷蔵貯蔵技術や、培土を使わず穂木を発根させる技術「空中挿し木法」を持ち、年間を通したコンテナ用穂木の挿し付けを行う。宮崎大学と共同で開発した背負い式コンテナ苗用植栽機「ほるほるくん」に加え、穂木を他の生産者に供給する「宮崎県緑化樹苗農業(協)」の設立にも尽力し、22年度の(公財)日本農林漁業振興会の林産部門で内閣総理大臣賞を受けた。同社の経験と技術力を生かし、生産・供給体制を一層強化する。中国木材は国産材の供給や価格の安定に向け山林取得を進めており、自社林の面積は1万㌶に達した。環境省が進める脱炭素運動の官民連携協議会「デコ活応援団」にも参画している。

担当記者:高見

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事