この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

企業や学生でつくる任意団体「ひろしまカフェレストラン応援プロジェクト委員会」(河原真治代表=Office K-Plus社長)は、学生が企画・運営の一部を担うグルメイベントを8月と10月に相次ぎ開く。企業と共同開発したスイーツやドリンクなども提供し、若年層のブランド認知度向上などにもつなげる。8月3、4日に紙屋町シャレオ西側イベントスペース(紙屋町スウィング)で「広島tanoC…オイシ-は何?」を開く。サントリー、田舎茶屋わたやなど5店舗が出展。パティスリー・エラブル(中区本通)、マールタルト(中区三川町)、BEAR’S COFFEEは進徳女子高校の生徒らと〝映え〟をテーマに商品を共同開発した。イベント販売などの反響も合わせ、若い世代の視点を新市場の開拓に役立ててもらう。10月31日にはシャレオ中央広場でハロウィーンイベントを開催。広島県理美容専門学校の生徒によるハロウィーンメイクの撮影会や菓子の配布などに加え、広域で消費を促すような仕掛けも計画。出展企業や店舗を募っている。両イベントの周知はグルメインフルエンサー(@nicoichi_gourm)が担当。当日の生配信も計画し、発信力でイベント運営をサポートする。同委員会はコロナ禍の22年に組織し、飲食店の広報支援ほか、バイトが激減した学生向けに、モデル派遣なども事業化。10月31日まで、SNSを使った飲食店名などのクイズイベントを実施している。

担当記者:高見

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事