この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

県内の食品製造事業者が効率改善に注力している。原料費をはじめ、加工・輸送などに必要なエネルギー費、人件費などの高騰が続く中、最新機器の導入やIT活用を進めてコスト吸収を図るほか、業界内でのリソースを有効活用するためのM&A事例も相次ぐ。

豆腐のやまみ(三原市)は工場に太陽光発電や高効率ガスなどの省エネ機器に加え、IoT技術を導入した。設備や社員の状況をスムーズに把握できるだけでなく、従来は人間の感覚に頼っていた品質管理も、データ化により安定させられるという。オタフクソース(西区)はAIを活用して製品の需要を予測。生産から加工、流通、販売といった全体の流れを最適化し、無駄の少ない体制を築いている。セブン-イレブン向けに弁当や総菜を作るデリカウイング(廿日市市)は原材料に地元の食材を多く使う方針を掲げ、輸送コスト低減や物流の人手不足対策につなげたいとする。M&Aなどの事例では、備後漬物(福山市)が23年6月に鶏卵加工食品の福山コープ(同)、24年3月には冷凍たこ焼きを製造する岡本食品(同)の全株式を取得した。寺岡有機醸造などグループで食品事業を手掛けるロイヤルコーポレーション(安芸区)も、24年に菓子製販の共楽堂(三原市)とレンコン加工の広中食品(山口県岩国市)の2社と資本業務提携。業務用即席スープの丸二(中区)は23年10月、エバラ食品工業(横浜市)の子会社となった。また業務用卵焼きなどのあじかん(西区)は円安による輸入費増を受け23年12月、中国の販売子会社を解散して製造子会社に統合。製販を一体化して現地での販売を強化する。帝国データバンクが国内の主要195社を対象に行った調べによると、今年8月の飲食料品値上げは642品目。年間を通じて記録的な値上げラッシュだった昨年同月に比べ約46%減ったものの、加工食品やチョコレート製品などの価格が上昇する。また半期の節目となる10月には4月以来の2000品目超えが予想されるほか、資材価格の高騰が続く酒類が値上げされれば前年同月並みの4000品目前後となる可能性もある。幅広い産業でコストの価格転嫁が進む中、消費マインドの維持・向上には同時に企業の賃上げも欠かせない。難しい判断を迫られる。

担当記者:近藤

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事