
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
大野石油店(中区西白島町、大野徹社長)は直営給油所の立地や強みを生かしながら車関連サービスを全社的にワンストップで提供する体制を構築するため、新たな運営方式へ順次シフトしていく。第一弾で、今秋を目途にFC加盟する格安レンタカー事業に乗り出すほか、来春にはカーコーティング・洗車専門店を計画。直営店のネットワークをフル活用して車関連ニーズに幅広く対応できる営業体制を敷く構えだ。グループ31給油所ごとに車検・整備、板金、塗装、保険などをワンストップで提供するサービスを基準とするが、各店の得意や強みを洗い出し、それぞれに特化したサービス体制を整えていく。新規に始めるレンタカー事業は短期に加え、長期の利用もできる。ウェブ活用で出張やビジネス利用などを掘り起こし、給油所とのシナジーも見込む。洗車専門店は系列元売りの〝スマートよろずや構想〟の方針に沿い、給油所を地域の生活支援基地と位置付け、市内の1給油所を業態転換する。給油所運営は省エネ車の普及や若者の車離れに加え、原油高や為替などの影響で高値水準が続いており、燃料油以外で安定した収益を生み出す必要に迫られている。大野グループ8社は抗菌・抗ウイルス作用のある光触媒事業など新規分野を開拓してきたが、新たに構築するワンストップ体制で車関連サービスの領域を拡充する方針。
担当記者:藤井