
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
広島綜合警備保障(安佐南区西原、山田積社長)は、アバター(分身)を活用した無人受け付けや、RPA(定型作業の自動化)による顔認証データの分析・処理など、警備とデジタルサービスを組み合わせた独自サービスの開発を加速している。認知や商談機会の拡大へ、10月24、25日開催の「ひろしまIT総合展」に出展。デジタル技術の活用で、付加価値の高い警備サービスの提供や新たな収益獲得に生かす。近くアバター活用の受け付け・警備サービスの提供を開始。施設の受付係を無人化できるほか、警備ロボットでの巡回や立哨などへの活用も視野に入れる。8月中に本社受け付けに導入する計画。7月にはRPAツール「イージーアバター」開発のテリロジーサービスウェア(東京)と販売店契約を結んだ。もともと自社の事務処理自動化に導入していた。県内の私立学校から顔認証システムで蓄積したデータを入退室管理(労務管理)に生かしたいと要請を受け、データ処理作業の効率化に向けRPAを提案・導入した。初年度に5社の導入を目指す。また昨年4月からは防犯カメラの奥田商事(西区横川町)などと連携し、顔認証の月額制クラウドサービスを開発するなど、ラインアップを広げている。それぞれのサービスは親会社の綜合警備保障(東京)からの案件ではなく、ニーズに合わせて独自にサービス開発に着手。全国に先駆けて実績を積み、今後は親会社を通じて全国にあるグループ会社への水平展開などを視野に入れる。ひろしまIT総合展ではアバター受け付け、顔認証、RPA、インターネット光回線などのサービスを訴求する。
担当記者:梶原