
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
呉市発祥のムロオシステムズ(東京、潘忠信社長)は、日本とキルギス共和国(中央アジア)の二国間協力に基づくエネルギートランジション(再生可能エネルギーなど脱炭素への移行)プロジェクトの第1号案件に選ばれ、同国で水力発電事業に参入する。投資契約は35億円規模で、再エネインフラの発展や厳寒期の停電対策に貢献する狙い。同社は2019年から同国で金融大手SBIグループ向けの大規模データセンター(DC)を運営しており、同プロジェクトを通じて再エネ発電のノウハウを磨き、将来はDCの電力供給から一体的に整備していく考え。
9月9日に同社はキルギスのエネルギー省と水力発電に関する投資契約を結んだ。同日、経済産業省の斎藤健大臣とキルギスの同省大臣が経済やエネルギー分野の二国間協力について会談し、エネルギートランジションに関する政府間覚書が示された。同社100%出資の現地法人を設立済みで、チョン・ケミン川の複数地点に水力発電所を建設して所有権を保有し、運用するBOO方式を採用。発電容量26㍋㍗で年間発電量は133・7百万㌔㍗時。着工から2年後の稼働を予定する。キルギスのほか、今年8月末にはエチオピア連邦民主共和国(東アフリカ)で20㍋㍗のDCを完成した。政府が開発し、テクノロジー企業や研究施設が集まる「ICTパーク」内に立地。現地法人が運営する。12月ごろに2基目を予定するほか、それぞれ増設予定で、26年に計100㍋㍗規模を計画。地域のデジタル経済発展を促す。同国は水力発電が盛んで、将来は自前の水力発電を視野に入れる。今後、同様に経済発展が見込める地域を中心に進出を目指す。同社の24年3月期単独売上高は「国際貿易プラットフォーム」事業が伸び、前年比15・9%増の21億130万円を計上。経常利益2891万円で、EBITDA(本業の収益力指標で営業利益+減価償却費)は3億830万円。非連結の海外事業は約24億円。
担当記者:吉田