この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

(社)ヒロシマウェブ3協会(中区広瀬北町、平石尚代表理事=ランページ社長)は11月中旬をめどに、ウェブ3・0(次世代インターネット)を活用した自治体のファンコミュニティー運営アプリを公開する。地方に関心を持つ人がデジタルを介して集い、主体的に地方創生に関わる場を目指す。経済産業省の事業に採択され、来年2月まで三原市と島根県海士町で関係人口創出の効果を検証する。

アプリ内に提示される「町を訪れてグーグルマップのレビューを投稿する」、「祭りに参加する」などの課題をこなしながらゲーム感覚で町おこしに携わってもらう。継続的に地域と接点を持てるよう、「公式SNSのフォロー」、「特産品を使って料理する」といった遠方でできる内容も充実させる。写真投稿などで課題の達成を報告した人にアプリ内のポイントを贈る。ポイントはアプリ内のレベル上げや、利用者間で物やサービスを売買するフリマ機能で使う。他の利用者と交流する掲示板も設ける。利用は無料で、両自治体で500アカウントが目標。ウェブ3・0活用の新しい組織形態として注目されるDAO(分散型自律組織)を採用。管理者を置かず、同時に設立する基金の使い道などを利用者が起案し、投票できる。アプリ内のレベルが高いほど多くの票数を投じられる仕組みにする。当面は第三セクターが運営を補助し、ゆくゆくは自走を目指す。叡啓大学の保井俊之教授らが制度設計などに協力。検証後に、地方創生へのウェブ3・0活用を目指す自治体に向けて、ガイドラインを策定する。進藤史裕理事(コードフォックス社長)は「活動の社会的な価値をポイントやレベルで可視化することで、能動的な行動を促す。企業や芸能人のファンコミュニティーとしての活用も見込む」と話す。

担当記者:大島

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事