この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
ひろしま産業振興機構国際ビジネス支援センターは「海外進出企業ダイレクトリー2024年」を発行した。PDFデータによる頒布で、1部2000円。6月に海外進出状況を調査。23年版掲載の195社と新聞などに掲載の49社のうち、承諾があった189社を掲載した。業種別では輸送用機械器具が22社・113事業所でトップ、一般機械器具が20社・77事業所、卸売・小売・飲食店が20社・40事業所、食品・飲料が13社・40事業所で続いた。国・地域別では中国が180カ所(30・5%)、タイが82カ所(13・9%)、米国とベトナムが49カ所(8・3%)、メキシコ23カ所(3・9%)の順だった。アセアン地域内の拠点数は220カ所(37・2%)と中国を上回る数となった。中国国内では上海44カ所、江蘇省36カ所、山東省19カ所、浙江省16カ所、香港14カ所の順。年次別では01〜05年が第一次ピーク、11〜15年が第二次ピークとなっている。16〜20年は69事業所、21年以降は14事業所が進出している。進出形態別では単独現地法人353事業所、合弁150事業所、駐在員事務所24の順だった。
担当記者:大谷