
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
ソフトウエア開発のアイ・エス・シー(南区京橋町)子会社でセンサー製造の追坂電子機器(福山市神辺町川南、追坂則弘社長)は今夏、長距離無線を活用した工場DX化のコンサルティングを始めた。自社開発の親機と子機から成るデータ送受信装置を使う。工場内の機械に取り付けた温度、振動、圧力などのセンサーと子機を接続。無線で親機に情報を届け、これをパソコンとつなぐことで稼働状況などを集約、可視化する。故障の予兆の検知や稼働率の向上などに生かしてもらう。山間部など通信環境がない場所で使える。クラウドを介さず、サーバーからの情報漏えいがない。多様なセンサーを自社開発してきたノウハウを生かし、市販のセンサーが使えない古い機械にも対応。費用は親機、子機各1台とセンサー1〜2種、ソフトウエアを含めて60万円程度。初年度の売り上げ500万円を目指す。
担当記者:大島