この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

シェアオフィス運営などのソアラサービス(中区広瀬北町、牛来千鶴社長)は平和をテーマにした自社ブランド「アースヒロシマ」で、発展途上国の女性との商品開発を始める。初の試み。牛来社長が代表を務める任意団体「ワンアースプロジェクトヒロシマ」を通じ、来春に中米のコスタリカ共和国で現地視察などを計画。2026年春の商品化を目指す。

同団体がJICA(国際協力機構)基金の事業に採択された。同国でヤシの実繊維や木の皮といった自然素材の雑貨を作る女性グループなど10団体を対象に、デザインや商品企画の研修、個別相談会を行う。継続的な支援に向け、現地支援機関の担当者の育成も担い、女性の収入向上につなげる。これまで企業の商品開発を伴奏支援してきたノウハウを生かし、生産者の思いや商品が生まれた背景などのストーリー性までプロデュースする。販路は未定。16年からJICA研修員や政府間組織の中米統合機構に創業支援研修などを提供しており、経験を生かす。同ブランドは16年から展開。地場企業とデザイナーを引き合わせ、折り鶴をイメージしたアクセサリー、折り鶴再生紙の文房具、雑貨など70種をそろえる。取扱店舗は国内外46カ所。同国は軍を持たない平和国家として知られ、ブランドコンセプトとの親和性が高いとみる。牛来社長は「ブランド発足時からフェアトレードなどで途上国支援につなげたかった。各国の生産者と商品を開発し、世界に届けたい」と話す。

担当記者:大島

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事