
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
ウェブマーケティング支援などの学栄社(西区井口、小野学社長)は補助金申請業務などを効率化する「学AI補助金・助成金アシスタント」を開発した。業務の約8割をAIが担えるよう設計。社労士や行政書士、中小企業診断士、税理士などの士業事務所や商工会議所などの支援機関向けに提案し、申請支援サービスの拡充を後押しする。
実務経験の豊富な広島、東京の士業に加え、他県の商工会議所、国内と海外のAIエンジニアチームの協力を受けてシステム化。決算書から数字を読み込んで必要な部分を自動で申請書に落とし込めるほか、AIが質問した回答を基に各補助金の要件や書式に合わせて計画書案を作成するヒアリング機能を設けた。会社の経歴や事業内容、現状を把握するSWOT(スウォット)分析など、収集した情報が各補助金・助成金に沿った内容になる文章案を生成する。効率化によって申請者はより精度の高い内容に仕上げることに集中できるため、採択率の向上につながるという。2024年12月に広島県の経営革新計画の承認を受けた。
協力先へ先行導入して効果を検証し、3月をめどにサービス開始予定。販売代理店を募り、全国へ拡販する計画。既に広島や東京、埼玉、栃木などの支援機関から問い合わせが増えてきている。小野社長は「コロナ禍以降に補助金・助成金の申請は全国で約5万件と増加傾向にあり、代行の需要が高まる。一方、業務負担が大きく、積極的に代行依頼を受ける事務所は多くない。競合他社にない経営革新計画や各都道府県・市の補助金への対応など、きめ細やかな機能で、業務に追われる士業事務所と中小企業双方の課題解決につなげたい」と話した。
担当記者:高見