
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
クレーン車など特装車の販売・整備を手掛ける森原自動車商会(安佐北区上深川町、森原鋳素務社長)は1月、荷台部分が左右に大きく開くトラック「ウイング車」=写真=向けに、荷台の格納忘れを防止する装置の取り付けサービスを始めた。荷台が完全に閉まっていないまま車両を発進させようとすると、センサーが反応してエンジンを作動できなくする。ブザーや点滅灯で知らせる装置は既にあったが、エンジンの作動に関わる製品は珍しいという。料金は部品代と工賃で計40万円ほど。使用中の車両への後付けも可能。森原社長は「2018年にクレーン車で同様の装置を実用新案登録しており、それを応用した。荷物の積み下ろしがしやすいウイング車は、物流業界の効率アップにつながると注目されている。安全性向上に貢献したい」と話す。
担当記者:近藤