
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
学校選びと受験の情報誌「ひろしまの学校」発行のトーク出版(中区上幟町、石田利英社長)は、ユーチューブ「ひろしまの学校チャンネル」を通じ、生徒たちに企業のことを知ってもらう「企業編」を始めた。就職活動生が志望する業界や職種は、低年齢での社会見学、ワークショップ、職業体験など、企業との関わり、憧れが影響するといわれている。少子化で将来にわたり人材争奪戦の激化が予想される中、企業編に収録した動画で企業の存在、特徴などを伝えるとともに、若者の就労意識を高めていく狙いだ。
同チャンネルは、これまで中学・高校を中心に学校紹介や受験情報の動画46本を配信している。無料で閲覧でき、約1年間で計9万5000回視聴された。将来は県内全校に広げたい考え。編集にあたり、石田社長が30年近く学校選びの情報誌を取材〜編集してきたノウハウを生かす。「目先の受験にとらわれずに将来を見据えて子どもの個性を伸ばし、一番輝ける学校探しのヒントになる内容を目指す」としている。今年1月にスタートさせた企業編は、広島の転出超過抑制や生徒の将来のUIターンと親世代の理解などを促す目的があり、既に学生服メーカーや予備校など4社を収録。県内の生徒を応援する姿勢がある企業であれば分野を問わず、有料で配信を募る。動画制作も請け負う。2023年度学校基本調査で広島県は大学等進学率が全国6位と高く、若者が首都圏や関西の有名大学に進むなど県外流出の機会が多い。広島から出て行く前に、地元に有力な企業があると知ってもらう必要性が高まってきた。幼少期から社会に出るまで参考になる媒体を目指し、就活生の企業・業界研究に使われるウェブサイト「ひろしま企業図鑑」(年間50万ページビュー)と連携する。相互の特集企画などを予定。ひろしまの学校チャンネル視聴者の属性は13〜17歳が21%、18〜24歳が18%、35〜44歳が16%、45〜54歳が33%。採用活動で親への印象を良くする「オヤカク(親確)」の重要性が増す中、一緒に進路を考える保護者の視聴比率が高い。ひろしま企業図鑑は、本誌「広島経済レポート」発行元で4月に創業75周年を迎える広島経済研究所(中区立町)が運営。18年に動画制作事業を始め、これまでに200件を手掛けた実績がある。書籍「ひろしま業界地図2025年版」では54社の動画の2次元コードを掲載し、同サイトで見られる。
担当記者:吉田