新ブランド「どこでも着物美人」

この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

和服仕立てや和裁士養成などを手掛ける勝矢和裁(西区観音本町、東泰志社長)は、初心者でも1人で着付けできる着物を開発した。新ブランド「どこでも着物美人」と名付け、2月18日に発売。これまで上下2着で構成する初心者向きの「二部式着物」を販売してきたが、「襟合わせの順番が分からない」「着たときに苦しく感じる」といった声を受けて約1年がかりで実用化。二部式よりも着やすい構造とすることで着物人口の増加へつなげたいとする。

着付け方法は、半襟付きのTシャツの上にセパレート式の上下2着を着用し、最後には結び目が完成済みの帯を装着。初心者1人でも約5分で着付けできるという。上衣は合わせが分かりやすくされており、下衣はひも代わりにマジックテープで締める構造へと工夫。帯はあらかじめ装着に必要な小物を備えている。またハンガーに掛けて保管ができるため旅行先などに持参しやすい。客の手持ちの着物を仕立て直すことで料金を抑える。上下2着と帯、着衣方法の動画提供がセットで9万8000円〜。発売に合わせて新ブランド専用のECサイトを開設。帯枕や腰ひも、持ち運び専用カバーなども販売する。東栞衣副社長は「新ブランドで着物をより身近に感じてもらえるとうれしい」と話した。1982年創業。和裁士の育成や技術を磨く体制を整え、呉服店や百貨店などから仕立てを受けるとともに、和裁の伝統技能や和装文化の継承に努めている。

担当記者:阿戸

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事