この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

情報処理の業務を手掛け、今年2月で創業30周年を迎えました。今日ではDXを駆使し、さまざまなシステムのニーズに応えています。当社開発の病院向け栄養管理システム「給食の匠PRO」もおかげさまで好評です。昨年3月、友人の紹介で安佐南区沼田町に約30平方㍍の家庭菜園を借り、野菜作りを始めました。以前から憧れはあっても全くの初心者。ユーチューブの家庭菜園や野菜作りの動画が先生でした。正直、くわで耕すのはしんどいのですが、いい運動になり結構面白い。まずは畝を作り、カボチャ、トウモロコシ、トマト、スイカ、落花生、安納芋など10種類ほどを植えました。作業は週に1〜2回、週末の早朝か夕方に2〜3時間程度。暑い日が多かったので、2㍑の水を用意し、麦わら帽子に長袖の作業着など万全の熱中症対策で臨みました。無農薬栽培で雑草取りや害虫対策、わら敷きなど手が掛かりますが、5㌢の苗が翌週は7㌢へと成長するのが楽しみ。社員の成長と一緒ですね。1年目の収穫はほぼうまくいきました。特にスイカは、アフリカ原産というので水やりを控えて育てたら、糖度13度以上に。こんなにおいしいスイカを実らせたのかとうれしくなりました。昨年末にはミニ耕運機を購入してしまい、2年目の今年はたい肥などを使った土作りから取り組み、昨年以上の収穫を目指したいと思っています。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事