
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
モータースポーツを切り口にマツダファンや車好きを増やす試みを加速する。一般からレーサーを選抜育成するプログラムの参加希望者が増えるほか、レース併催のファンフェスタも盛況で手応え十分。「モータースポーツの敷居は高いと思われているが、ライセンス不要のレースは多い。プログラムによって入り口をさらに広げ、共に挑みたい」。S耐にはカーボンニュートラル燃料で走るロードスターなどで参戦し、脱炭素社会の車の在り方も探る。「内燃機関でできることは、まだある。データをフィードバックしながら丁寧に車を造っていく」。4代目ロードスターは発売から8年たっても前年比7.7%増の2万6024台(23年国内外実績)を販売するなどファン層が広がる。誰よりも車の魅力を理解し、楽しんでいるのだろう。自らの夢は、いつまでもトッププロと一緒に走り成長すること、ときっぱり。
プロフィル

まえだ いくお2021年11月結成のマツダスピリットレーシング代表を務め、自らS耐(スーパー耐久)でハンドルを握る。1959年7月16日生まれ、広島出身。京都工芸繊維大学卒で82年入社。2009年デザイン本部長、13年執行役員兼務、16年常務執行役員、22年からシニアフェロー ブランドデザインを務める。