この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

三菱UFJ銀行で8年近く法人営業などを経験した後、広島に戻り、2022年1月に入社。昨年12月に現職に就いたばかり。家族から将来、家業を継いでもらいたいと言われたことはなく、既に広島学院高校時代には、いつか家業を盛り上げていきたいと自然に思うようになっていた。東京大学経済学部に進学後は周囲の人に、いつの日か、ふるさと広島に帰ると宣言し、華やかな都会の誘惑を断ち切りました。銀行時代は企業経営者の生の声に耳を傾け、将来に生かしたいと考えていた。自分の評価のためではなく、取引先に役立つ提案を優先。融資を希望されていた経営者に、今はその時でないと説得したことも。あるいは出過ぎた行動だったかも知れないが、相手の立場に立って考える。今も大切にしています。12月で創業105周年を迎えます。曽祖父が立ち上げてから代々印刷業に徹し、父の俊之が4代目社長を務めています。近年は紙の印刷需要が低迷する中、事業の中核を「情報伝達業」と捉え、デジタルやデザイン力も駆使した幅広い提案ができるよう全力を挙げています。昨年4月、ベテランの感覚に頼っていた「紙を選ぶ基準」を数値化して学会に発表。同10月には印刷の過程で出る紙の切れ端を有効活用するため、キャンプなどで使うまきに再生するプロジェクトを企画。あれこれと挑戦している。来月で中小企業診断士に登録。実践に生かしたい。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事