この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

1952年に中国支所を開設した日本貿易振興機構(ジェトロ)が58年に広島支部になり、61年に広島貿易相談所を併設。77年に広島貿易情報センターに名称変更した。昨年4月に本部ビジネス展開支援課長から着任し地域統括センター長(中国地域)を兼務する。「中国5県のジェトロ事務所が共同で、新たにインテリア雑貨・日用品・伝統工芸品などの商談会を企画。商談スキルなどの事前勉強会も予定しています。対日投資のスキームで、半導体などの企業誘致や技術提携支援の構想もあります」米国シリコンバレー研修派遣などのスタートアップの海外展開支援、広島都市圏の食品・酒類の販路拡大支援も継続予定。23年度の相談件数は570件と前年より伸びた。輸出・進出など対象国は22年度に米国が中国を抜き1位となり、ベトナムやタイが続く。専門家派遣によるハンズオン個社支援は輸出を中心に18社をサポートした。1971年8月13日生まれ、群馬県出身。明治大学商学部を卒業し95年に入会。経産省への出向時にはマレーシアなどとのEPA(経済連携協定)交渉に携わった。「愛媛貿易情報センター所長時代に地元機械メーカーのインドネシア輸出を支援し、現地の商談に同行。成約後、次の赴任先のジャカルタで社長と再会したのが印象深い」夫人、小学6年の長男、幼稚園年長の次男と市内在住。

担当記者:大谷

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事