この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

3・4月戦線を振り返ってみると、印象に残る試合がたくさんあった。中でも、3人のベテラン選手が試合の流れを決めた4月4日のヤクルト戦は、やけに印象に残る。前日(3日)からのスライド登板となった大瀬良大地が粘りきれず、6回途中3失点で降板したものの、この回の途中から登板した塹江敦哉、7回のロベルト・コルニエルがなんとか無失点で切り抜けた。そして7回裏2死二、三塁の場面で、今季初先発マスクの会沢翼が、それまで好投していたヤクルトの先発・高橋奎二の外角ストレートを得意の右打ち。打球は右翼手の頭上を越え、2-3と1点差に迫った。次は1点を追う8回裏。2死一、二塁の場面で、既にスタンバイしていた秋山翔吾の代打が予想されたが、新井貴浩監督はその試合に5番起用していた上本崇司をそのまま打席に送った。上本は、この回からマウンドに上がったセットアッパー・清水昇の外角低めの変化球を〝技あり〟で右翼線に運び、ついに3-3の同点。試合を振り出しに戻した。なおも2死一、三塁。場内に代打・松山竜平がコールされた。大歓声の中、ヤクルトベンチは左封じの嘉弥真新也をマウンドへ送る。松山は言った。「対戦はあまりなかったが、直前の1球でスライダーの軌道が焼き付いていた」。カウント1ボール2ストライクと追い込まれたが、4球目のスライダーに食らい付いた。打球は右翼手の右を抜け二塁打。5-3としたカープはその後もう1点を加え逆転勝ち。ベテラン3人の活躍で〝泣ける試合〟になった。

プロフィル

迫 勝則(さこ かつのり) 1946年生まれ。マツダ退社後に広島国際学院大学部長などを務め、執筆・講演活動を続ける。近著は「森下に惚れる」「逆境の美学」

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事