
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
中国支店は今年2月、中区基町から南区松原町に移転。4月1日付で本店業務管理部フラット35適正利用推進室長から着任した。「マイナス金利が解除され、変動金利の上昇が注目されています。固定型、変動型の特徴やリスクを伝え、自分に合った住宅ローンを選択してもらいたい。2月にフラット35に子育てプラスが新設され、当初5年間、子ども1人で金利年0・25%引き下げなどの制度がスタート。省エネ・耐震性など質の高い住宅向け『フラット35S』などと併用もでき、利用を勧めたい。借入期間15〜20年の『フラット20』、高齢者向けリバースモーゲージ型『リ・バース60』などの商品もあります。マンション管理組合の修繕積立金をサポートする利付債券の『マンションすまい・る債』などの商品も情報発信したい」山口県岩国市出身。山口大学経済学部を卒業し、1995年に当時の住宅金融公庫入り。住宅金融支援機構地域支援部地域支援グループ長、業務管理部特別審査担当部長などを歴任。2011年の東日本大震災直後に東北支店へ赴任し、営業推進グループ長などを務め、災害復興住宅融資手続きや窓口相談などを担った。16年の熊本地震でも個人業務部災害融資グループ長として職員の現地派遣などを行った。夫人、小学5年生の娘と中区に在住。「廿日市に住む兄と釣りに行き、愛媛県境で62㌢の鯛を釣りました。早速竿を買い、これからはまりそうです」
担当記者:大谷