この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

小学5年で「江夏の21球」に魅み せられ、野球に興味を抱いた。35歳で独立し、雑誌やフリーペーパーなどでカープ関連記事を執筆している。最近で特に印象深いのは、本誌のカープサンフレッチェ特集(2023年3月30日号)の新井貴浩監督への取材。就任してすぐの沖縄・春季キャンプ中に、組織づくりや選手育成など新井流の「リーダーシップ論」をテーマに話を聞いた。当初は「自身の監督像」を模索しており、その答えが出ないままキャンプ入り。しかし、その中で「自分が感じたまま、選手にうそをつかず、取り繕わず、真っ正面から自分の言葉を伝える」ことを決心したそう。その背景には「選手は将棋の駒ではない、感情がある生身の人間だ」という思いがある。都度モチベーションを高める声掛けをし、選手の特長を引き出す。この姿勢に、現役時代に人一倍努力し、さまざまな苦境を乗り越えて一流に上り詰めた彼の信念を感じた。選手も若手・ベテランやスタメン・途中出場に関係なく、与えられた場で自身の役割を自覚し、起用に応える活躍を見せている。これが下馬評を覆し、昨季(リーグ2位)〜今季の躍進要因だと確信している。交流戦を貯金2で乗り切り、夏場のペナントレース後半戦に入る。終盤の疲労がたまる時期に、リーグ優勝へのいくつかのターニングポイントを迎えるだろう。その際、彼の言葉や采配がいかにチームを底上げするのか。一試合、一場面たりとも目が離せない。

担当記者:道本

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事