
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
県内6市町の消滅可能性自治体の活性化をテーマに据え、6月に竹原市で第1回勉強会を開いた。参加者15人が興味あることを調べ、8月10日に発表予定。希望者にはビジネスプランや創業についてアドバイスする。2020年1月に組織結成以降、本格的な研修事業は初めて。「地方の自治体は転入超過を狙うあまり、労働力人口の呼び込み合戦に意識を割き過ぎているように思う。その土地の若者が定着し、同時に移住者を増やすためには地域に仕事がなければどうしようもない。だが、いま若者が少ないことで悪循環に陥っている。そこで、高齢者がソーシャルビジネスなどで次々と起業する仕組みをつくりたい。定年退職者の知識と技術、経験、人脈は財産。事業が成長すれば交流・関係人口、雇用が生まれる。結果、魅力ある街になる。将来は若者に継がせても良い。出生率の課題は無論、子どもの頃から郷土愛を育む教育が必要だ」研修を通じてシニア起業家を増やす使命を掲げる。自身も広島銀行理事を務めて定年退職後、中小企業診断士の資格を取得しコダマ経営を創業。13年結成の企業経営研究塾で累計1000人以上を教えた。地域の中小零細企業の新規事業や成長戦略、人材育成もコンサルする。
担当記者:吉田