
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
オールスター戦明け。ペナントレースは〝勝負の8月戦線〟に入る。今以上に選手層の厚さが必要な時期はない。それでも新井貴浩監督は「若手の底上げで戦う」と語る。私はこれほど強い意思を持った指揮官を、これまで見たことがない。覚えているだろうか。開幕直後にスタメンで多用されたのは3年目の田村俊介(20歳)だった。2年目の久保修(23歳)にもチャンスを与え、6月には育成ルーキーの佐藤啓介(23歳)を支配下登録した直後に、即スタメンで起用。2022年に支配下登録となった二俣翔一(21歳)も今季、初の1軍スタメンを経験し、そしてすぐに結果を出した。彼はその後、カープベンチに〝なくてはならない存在〟になった。この流れで、現在は2年目の中村貴浩(24歳)がチームを盛り上げている。今季4番が期待されたレイノルズは、1軍で2試合出場しただけで左肩手術のためチームを離脱。外国人選手は1年目のシャイナー、ハーン、5年目のコルニエルの3人だけが、ようやく戦力になりつつあるという状況である。この戦力でよくも…。これが正直な見方である。ところが新井監督は、この状況を逆手に取り、他の11球団に見られない采配をする。彼は「戦いながら育て、強くなる」と、むしろ自信をにじませる。今季、ほとんどのプロ野球解説者が下位予想した新井カープが、ペナントレースの約60%を消化した時点で、堂々とセ・リーグの首位争いをしている。ちょっと気が早いかもしれないが、6年ぶりの〝ひょっとしたら〟は十分にありえる。
プロフィル
迫 勝則(さこ かつのり) 1946年生まれ。マツダ退社後に広島国際学院大学部長などを務め、執筆・講演活動を続ける。近著は「森下に惚れる」「逆境の美学」