
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
日本最大の社会福祉法人で、済生会広島病院(坂町)や同呉病院のほか、訪問看護センター、老人ホームなどを運営している。「『恵まれない人々のために施薬救療事業を起こすように』という明治天皇のお言葉を受けて国策で財団法人として設立し、生活困難者のために無料や低額での診療などを行っている。当支部では瀬戸内海島しょ部の医療格差是正のために、岡山、香川、愛媛の3支部と共同で、60 の離島を定期巡回する診療船『済生丸100 』を運営。誰一人取り残さない社会の実現を目指す」1958 年4月10日生まれ、東区出身。基町高校、広島大学法学部を卒業後、81年に広島県入庁。人事課長や健康福祉局長などを経て2018 年に退庁後、県福祉事業団理事長に就任し、22年から現職。電磁波試験などの研究開発支援を行う広島テクノプラザ(東広島市)社長を兼務する。「若手時代に、当時の竹下虎之助知事が部下の声を聞き、自ら動いて風通しの良い組織をつくる姿を見て、立場に関係なく意見が上がってくる体制づくりの必要性を学び、参考にしている。3月には部下から提案された電動ベッド導入のためのクラウドファンディングを行い、目標を大きく上回る支援を受けた。より良いサービス提供のため、今後も組織一丸で知恵を絞る」登山が趣味で、今も月に1〜2回は山を登る。暑い夏場は沢登りがおすすめという。
担当記者:後藤