この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

野球の世界では、よく〝球際の強さ〟という言葉が使われる。また近年の〝勝負際の強さ〟という言葉にも違和感はない。そして今季は〝優勝際の難しさ〟を実感した。ファンなら覚えているだろう。カープが2位に転落した後の9月11日巨人戦。アドゥワ誠が6回まで2安打無失点で好投し、2-0でリード。アドゥワの完封(7勝目)の気配も漂いはじめた。ところが新井監督は7回から「プランだった」と語った継投に入る。7、8回とイニングをまたいだハーンは、なんとか1安打1四球で0点に抑える。これがカープの勝ちパターンだった。もちろん9回のマウンドには、万雷の拍手で送り出された栗林良吏が向かう。しかしこの大歓声が、数分後に悲鳴に変わった。制球が定まらず、先頭の代打・中山と丸に連続四球。そして坂本に安打を許し満塁。ここで珍しく新井監督が自らマウンドに行って、穏やかな表情で声をかけた。「結果は気にしなくていい。思い切って腕を振れ」。この言葉はいったん栗林の心に届いたように見えた。3番・吉川をすぐに2球で追い込む。「これでいつもの栗林に戻る」。多くのファンがそう思った。ところが3球目が、再び栗林から平常心を奪った。内角高めの直球が吉川の右肩に当たった。この押し出し死球で巨人は1点差に迫る。そこから岡本に同点打、モンテスに押し出しで逆転。絶対的守護神の面影はなかった。その後、緊急登板した森浦も打たれ、結局2-9の大敗でカープは首位争いから脱落。あの試合から潮目が変わった。〝優勝際〟は本当に難しい。

プロフィル

迫 勝則(さこ かつのり) 1946年生まれ。マツダ退社後に広島国際学院大学部長などを務め、執筆・講演活動を続ける。近著は「森下に惚れる」「逆境の美学」

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事