
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
2014年に独立し、中区西平塚町に事務所を構え、軽貨物配送を手掛けています。広島経済大学在籍時に、故・岡本貞雄名誉教授のゼミを受講。沖縄や広島の戦跡を徒歩で巡り戦争証言を伺うなど、平和活動に力を入れていました。その活動を佐川急便に協力していただいたことが縁となり入社。軽貨物の宅配管理課に配属され、約80人の委託ドライバーである個人事業主さんの管理職に就いたのですが、そこで思い知ったのは、彼らの過酷な労働環境でした。安い運賃に加え、勤務時間が長く休みもほとんどない。どうにか改善したいと考えていたところ、岡本教授の教え「手を取って共に生きる」が脳裏に浮かびました。一人一人の声は小さくても、結集すれば大きな力になる。独立し、当社在籍の委託ドライバーさんを少しずつ増やしていき、現在では100人超に。協力会社も約40社となり、中国地方では大手宅配会社の1次委託先として有数のシェアを獲得。数の力と交渉で運賃の大幅アップを実現できました。今後は子どもの行事や冠婚葬祭など、休みが必要になった時の宅配代走サービスや、要領良く回り収入を増やすための経営アドバイスにも注力し、この業界で働く人たちの笑顔を増やしていきたい。10月には(社)全国軽貨物協会の地方組織として設立した、中国軽貨物協会の代表幹事に就任。安全管理者の選任が義務化される改正貨物自動車運送事業法の周知などで、取引先と顧客からの信頼をより高められるよう努めます。
担当記者:高見