この記事は有料会員になると
読むことができます。

有料会員プランのご案内

【 基本プラン 】

2,090 円/月(税込)

プラン一覧を見る

※いつでも解約できます。

会員特典

  1. 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
  2. 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
  3. 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
  4. 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。

オリジナルコンテンツが読み放題

  • ピックアップ 2024.12.23

    新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想

  • ピックアップ 2024.12.23

    ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す

  • ピックアップ 2024.12.23

    ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ

2024年シーズンは143試合を戦って68勝70敗5分。どの試合にも意味があったが、私は特に143試合目のヤクルト戦(10月5日)に「未来のカープの姿」を見た。1回は13年間〝カープの顔〟の一人だった野村祐輔が最後のマウンドへ。そして2回から5回までは一転してルーキー滝田一希が登板。予想を上回る大器ぶりを発揮し、ヤクルト打線を1点に抑えた。彼は登板直前にブルペンで鼻血を出し、場内アナウンスから5分後にマウンドに立った。しかし心配無用。力感あふれる変則モーションで、ヤクルト打線の空振りを誘った。まだ制球はアバウトだったが、かつての沢村賞投手・池谷公二郎を彷彿とさせた。6、7回を無失点に抑えた高太一もルーキー。彼もまた150㌔超えを連発し、ヤクルト打線を寄せ付けない。滝田と高を合わせて6回で被安打わずか3本。特にその直前の試合まで先発投手が打たれていたため、ルーキー2人がたくましく見えた。一方、野手でもプロ初出場の若ゴイが躍動した。まず高卒2 年目の内田湘大が3回に左前打。続く4回には「内田さんに1本出たので、自分も」と高卒ルーキーで4番に座った仲田侑仁が左前にクリーンヒット。若手打者も低迷していたので、こちらもたくましかった。この試合は滝田が初勝利。9回を締めた高卒8年目の高橋昂也が初セーブ。さらに4回の高卒3年目の田村俊介の右前適時打。7回の支配下登録2年目の二俣翔一の中前適時打などにより3-1でカープが快勝。まさしくカープの近未来を感じさせる勝利だった。

プロフィル

迫 勝則(さこ かつのり) 1946年生まれ。マツダ退社後に広島国際学院大学部長などを務め、執筆・講演活動を続ける。近著は「森下に惚れる」「逆境の美学」

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事