
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
今年創業120周年を迎えるJR西日本のグループ会社。従来のツーリズム事業に加え、その旅行業のノウハウを生かして地域課題を解決するソリューション事業にも力を入れる。「例えば自治体の人口減少対策に、企業のワーケーションツアーや移住セミナーの企画提案と実施サポート、地域の観光資源を発掘する地方創生のコンサルティングなどを、経験やネットワークを活用して展開。広島支店でもコロナ禍で旅行業が停止した時期から本格化した。廿日市市では過疎化・人口減の解決策で、定住者を増やす前段階として、世界遺産・宮島から地域をつなぐ観光で交流人口を増やすことを提案。観光地の磨き上げや宣伝、多言語案内設置といった受け入れ態勢の整備案などに取り組んでいる」1971年生まれ、埼玉県出身。大学を卒業し、94年4月入社。広島支店で法人営業を担当し、2012年副支店長。14年山口、17年福山、20年岡山でそれぞれ支店長を務め、24年1月から現職。「この20年余りで広島は街のポテンシャルが上がった。G7の開催などもあり二つの世界遺産でインバウンドが増加。野球に加えサッカー場も開業し、スポーツの集客力が街の魅力を上げている。この動きを一過性で終わらせてはもったいない。次は国際会議や見本市を開けるMICE施設と、受け皿となる宿泊施設などを提案したい」趣味はゴルフ。家族と市内在住。
担当記者:斎藤