
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
府中町茂陰のクライムセンターCERO(セロ)で、毎月第三月曜日に開催するスポーツクライミングイベント「もみじモンキー」を運営しています。2017年10月から始め、新型コロナの期間を除き、昨年12月に78回目を開催。初心者や経験者、障害のある方が一緒にクライミングを楽しんでいます。参加者は毎回10〜20人程度で延べ約1100人、そのうち約230人が障害を持つ方です。
1月19日にコジマホールディングス西区民文化センター・スタジオで映画
「ライフ・イズ・クライミング!」の上映会を開きました。ゲストとして、主演でパラクライミング世界選手権(視覚障害B1)を4連覇したNPO法人モンキーマジックの小林幸一郎代表理事が来場。サイトガイドの鈴木直也さんと米国でクライミングに挑む映画で、日本批評家大賞ドキュメンタリー賞を受けています。小林代表から、大学の同級生のNPO法人ひろしまジン大・平尾順平代表理事に連絡があったことをきっかけに、もみじモンキーの活動を開始。パラクライミングは、ロスパラリンピックで初採用され、注目が高まっています。
市立大大学院で博士号を取得し、専門学校で講師を務め、米国史や衛生法規などを教えています。自身でも2010年からクライミングを始め、パラクライミングジャパンシリーズ・日本選手権で大会MCを務めました。練習を積み上げレベルが上がる手応えが魅力ですよ。
担当記者:大谷