
この記事は有料会員になると
読むことができます。
会員特典
- 限定記事が読み放題独自取材や深掘り分析の記事を有料会員限定で公開。
- 専門家の特別解説動画経済や業界トレンドを解説する限定動画をお届け。
- 広告の非表示化すべてのページで広告なしの快適な閲覧体験を提供。
- 関心分野のニュース配信好みに応じた記事を厳選し、毎日メールで配信。
オリジナルコンテンツが読み放題
-
ピックアップ 2024.12.23
新造船受注量 24年度上期は前年比20%増 30年に向け増加の潮流予想
-
ピックアップ 2024.12.23
ディスカバー東広島 酒蔵観光×相乗り実証実験 遠方地への回遊性向上を目指す
-
ピックアップ 2024.12.23
ティーエーティー(京都) 八丁堀に12階建てホテル 「PIECE広島」5月着工、来年11月開業へ
測量機や水位・雨量計など水文気象機器の商社で、学校の黒板など木製造作家具も手掛ける。1月に創業70周年を迎えた。「建機の自動運転など建設分野の技術革新は目覚ましい。最新技術や動向を伝える毎年の展示会や講習会を通じて業界のDXや働き方改革を下支えしたい。7月29、30日、測量機メーカーなどを招く大規模な展示会を産業会館(南区)で計画。例年の5倍の約50社が出展予定だ」不景気による設備投資意欲の減退を受けて売り上げ、社員数が半減した2000年代前半から、点検・修理などアフターサポートを一層強化。客先に出向いて実地で新製品を試すなど現場を大切にする。近年は中電工(中区)、ソフトウエア開発のハイテクインター(東京)などと連携し、AI活用の交通量調査、建機の遠隔操作に寄与する画像送信技術の研究にも取り組む。ここ数年で売り上げや利益は好調に推移。中途人材の採用、育成が着実に成果を上げ、今6月期に年商30億円を射程に捉える。同業を承継して23年に開いた下関支店も貢献。「毎年、利益の一定割合を賞与に反映するほか、経費を公開して見える化を推進。働いて良かったと思われる、いい会社を目指しまい進します」
担当記者:大島